文部科学省が、「幼稚園教育要領」で、

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿を提示しています。

森のようちえんって、このうちの何個を達成していると思います?

正解は・・・

全て!なんですよ☆

その10の姿とは、こちら↓

(1) 健康な心と体
(2) 自立心
(3) 協同性
(4) 道徳性・規範意識の芽生え
(5) 社会生活との関わり
(6) 思考力の芽生え
(7) 自然との関わり・生命尊重
(8) 数量や図形,標識や文字などへの関心・感覚
(9) 言葉による伝え合い
(10) 豊かな感性と表現

具体的にどういう場面で培われているか。

(1)~(10)まで、

1日1つずつ、ご紹介していきたいと思います。

今日は、

(1)健康な心と体について。

森はとにかく、全身を使う。

こう言うと、運動能力が高い子が森に行く

と思われがち・・・。

その言葉を聞くたびに、ちょっと悲しくなる私。

だって我が娘・・・・いや、我が家の子ども達

運動能力は、控えめに言って低いんだな~

運動よりも静かな遊びが大好き。

森のようちえんに行っても行動範囲の狭いこと狭いこと。

しかし、こけ方は上手だし

急斜面もすいすい登る。

森はでこぼこ当たり前

歩くだけで、自然と注意力を使います。

そして園児たち。滅多に熱出ない。

体調不良のお休みはほとんどありません。

管理された環境ではなく、自然の中で毎日を過ごしているからこそ

環境への適応力が高いんだろうと思います。

 

さて、

本日の造形遊び

3歳さん。

「作ってみましょう」の時間ではなく

作りたくなって、作りたいものを、

作りたい素材で、あるものを工夫して

作りたいように。

すべてが彼女の選択。

そんな時間を、にいはま森のようちえんは大事にしています。

最後に

私のスタッフ自慢を聞いてください。

今日は雨。

スタッフも、

さぞ、疲れているだろうと思ってお迎えに。

「本当にお疲れ様。今日もありがとう」

と声をかけると、満面の笑顔のスタッフ

「いや~!盛り上がって楽しかったよ~!

あっという間に終わりの時間でね~!」

ええっ・・・・そ、そうなの・・・?

まさかの返事。。。

屋内でぬくぬくと過ごし、小雨でも傘をさして

曇り空を見てどよ~んとした気持ちになっていた私・・・

いかんいかん。

なんだこのスタッフの晴れやかな顔は。

素敵だ!なんて素敵なスタッフだ!

そして始まるスタッフミーティング・・・

なんで・・・なんで開催場所そこなの・・・

雨だよ・・・雨降ってるよ・・・

屋根あるよ・・・

でも、そこなんだね。

なんだか面白くて写真撮ってしまいました。

素敵だ!なんて素敵なスタッフだ!

 

 

夏野菜の準備

投稿日:

園児の保護者の方からの寄付で

トマト、きゅうり、かぼちゃの苗をいただきました

 

 

 

 

 

 

 

「丸い葉っぱはかぼちゃ、

丸じゃない葉っぱはきゅうり」

とのこと

 

手つきが優しい

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは種まき

 

 

 

 

 

 

 

イオンの幸せの黄色いレシートでいただいた9,300円分の商品券

 

畑の種(枝豆、いんげん、モロヘイヤ)

傷の手当用の絆創膏

チラシ印刷に使用するインク

を購入させていただきました。

ありがとうございます。

 

今日は枝豆といんげんをまきました。

おおきくなぁれ☆

 

 

玉ねぎももうまもなく、収穫の時期です

 

 

 

 

 

 

 

今日、収穫したスナップエンドウも

保護者の方から寄付で頂いた種です

 

大きく育ったスナップエンドウ、

「これはふっくらしてないから、まだ」と

子ども同士で教え合い

そーっとちぎって、

筋取りも子どもたち

みんなで分けっこ

 

芽が出るまで、踏まないように子どもたちは真剣!

種から芽が出たときの喜び☆

花が咲いたときのウキウキ♪

収穫したてのあまーい味♡

 

小さな種から

少しずつ少しずつ成長してできたお野菜

そうやって育てられた食べ物を食べて

わたしたちは心も体も

大きくなっていくんだね

 

 

 

お弁当を食べながら

Mくんが一言、「きれい」と。

そんな景色をおすそ分け♪↓

今週のうりぼうたち

投稿日:

平日毎日、にいはま森のようちえんに通う子どもたち

「うりぼう」と名付けて定着しようとしていますが

なかなか広まりません(笑)

 

 

 

 

 

 

見つけた枝

ツノにもなるし

バチにもなるし

天然のアロマも楽しめる

 

 

 

 

4月はお誕生日ラッシュ

今回のリクエストは

おそうめん♪

 

 

 

 

 

たくさん並んだお魚

 

 

 

 

 

友達の「困った」の声に

自然と気付いて

自然と手を貸してあげる

 

 

 

 

 

 

どんなものでも

遊びに使える

よくひらめくなぁ

つつじっこ2020Summer

投稿日:
にいはま森のようちえん 夏の風物詩!
つつじっこ2020Summerは、2020年7月27日から8月28日に、年中から小学生のべ63名が参加しました。
自分でできた!の達成感を待って、スタッフは見守り保育をします。

大人が手を出さないからこそ、子どもは自分の脳みそを働かせて、自分で物事を動かしていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが主人公、みんなちがって、みんないい

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にやりたいことはなんだろう

 

 

 

 

 

 

 

 

その子らしく、どこが落ち着く?誰と食べたい?いつ?
自分で選ぶ、自分の心と体を大切に、 そうしていると、相手の気持ちも大切にできる。

 

 

 

 

 

 

つつじっこ2020Spring

投稿日:

2021年3月26日から3月28日の3日間

つつじっこ2020Springを開催しました

 

新居浜の山を登ろう と題して

年長から小学校6年生までの子どもたち11人が集まりました

 

 

 

俺たちは伝説になる

 

 

このつつじっこの3日間を物語る名言が生まれました

 

 

 

初日は鹿森社宅跡から六地蔵へ

こんな豊かな自然には なかなか出会えない

100年ほど前に

ここで人々の生活が始まりました

二日目は東平へ

 

薄暗いトンネルも

大声出して歩くと

みんな笑顔

 

 

三日目は天候不順のため垣生山・垣生小山へ変更

雨だからこそ生まれる工夫

 

つつじっこ2020winter

投稿日:

2021年1月5日から1月7日の3日間

つつじっこ2020winterが行われました

 

28人を2班に分けての活動です

 

 

 

秘密基地作り

地元の方にいただいたイノシシ肉で猪鍋

 

おやつは自分たちで作った干し柿

 

 

おもちをコロコロ、あられもおいしい

 

湧き水を発見!

 

 

 

 

 

冬の海なんて

初体験かな?

 

最終日はなんと

最低気温マイナス2℃

最高気温6℃

最大風速10m/sの雪がちらつく中でも開催

 

足湯で体を温めます

過酷な状況の中でも

自分の体を守る方法を探し

ワクワクすることを見つけ

仲間と笑い合う

 

こんな経験をした子どもたち

きっとこの先、

ちょっとの悪天候なんて笑い飛ばせるんじゃないかな